今日から平成30年の仕事始めです。
今日から始動です。
年始の挨拶に、姉の自宅に行った際に、ひょんな話から一枚の和紙が・・・。
姉が、知人から見せてもらった文章に、ハッと思って和紙に写し書きしたものだとか。
よく目にする『つもり違い十ヶ条』でありました。
高いつもりで低いのが教養
低いつもりで高いのが気位
深いつもりで浅いのが知恵
浅いつもりで深いのが欲望
厚いつもりで薄いのが人情
薄いつもりで厚いのが面皮(つらのかわ)
強いつもりで弱いのが根性
弱いつもりで強いのが自我
多いつもりで少ないのが分別
少ないつもりで多いのが無駄
姉は、そのとき以来、この言葉を心のどこかに意識しながら今日まで過ごしてきたという話に・・・。
この言葉は、長野県の元善光寺ご住職が作られたと言われる名言。
寺社や職場に、よく貼ってめにする10ヶ条です。
身が引き締まりました。
つもりちがいのないよう、謙虚な心で背筋を正して生きていこうと思います。
姉に感謝です。
それにしても、姉が20年前に書き留めてその紙を大事に今でも保管してあるとは・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 今日は、御事納めの日・・・
- 事業の赤字をなくす・利益を高める糸口に気付けるヒントが満載の本・・・
- 2023年ヒット商品番付・・・
- 運が良くなる考え方や行動パターン・・・
- ワクワク感を楽しむつもりで・・・
- 県央地区に管理釣り場がオープン・・・
- 蜜焼き芋・・・
- 新潟県の雪情報・・・
- 犬を飼っている人は、認知症リスクが低減・・・
- いい肉の日・いいフグの日・いい文具の日・・・