とある会議の中で、次の言葉を思い出しました。
「できない理由」より「できる方法」を探す・・・
小さなカメラ店を振り出しに、売上高1700億円を超える企業へと成長を果たしたジャパネットたかた創業者・髙田明さんの成長の秘訣は、「できない理由」より「できる方法」を探し続けたことにある・・・と以前述べていたことを思い出したところです。
毎日のようにテレビやラジオ等であのジャパネットたかたのコマーシャルを見聞きしますよね。
・・・できないことの多くは、自分自身でそう思い込んでいるだけではないでしょうか。その瞬間、瞬間で目の前のことに全力で取り組み続ければ、必ず道は開けると私は思います・・・は、高田明さんの言葉です。
会社の業績が悪いのは、コロナ禍のせいで、という言葉をつい口にしてしまいたくなる昨今です。
ただ、この言葉を言い続けても業績が回復しないというものですよね。
自分がどう進みたいか、自分が何を大事にしたいのか。
今自分にできることを、今自分にできる方法を模索したいものですね。
あきらめず、面倒な作業を継続できた人のみ成功する権利が与えられるという言葉を聞いたことがあります。
いろいろ気づかされた有意義な会議でした。
そうそう、松下幸之助さんも、「できない理由を探さない」という言葉を発していましたよね。
てきない・・・を、どうすれば出来るかに変換しよう、と。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・