フェイスブックからです。
クロフネカンパニーの中村文昭さんの言葉です。
「でも」と言うな。「なるほど」と言え
目の前の友達がしゃべっている最中に
「でもね」、「しかし」といった言葉を
ひんぱんに使っている人が、けっこういます。
こういう人をはたで見ていると
おせっかいながら
「ああ、この人、友達をどんどんなくしているな」
と気の毒になってしまいます。
相手はたぶん、だんだんしゃべる気をなくしていき
ノリが悪くなって、トーンが下がっていきます。
なんだか話が終わったのか終わらないのか
わかったのかわからない
そのうち口をつぐんでしまうのです。
とにかく中傷や批判の多い世の中だからこそ
人の言っていることに対してひねくれた気持ちを捨てて
素直に相手を受け入れたなら
ありふれた目の前の景色もひと味違って見えてくるはずです。
知らないことよく分かららないことだけでなく
知っていることでも好き嫌いを言わずに
まるごとピュアな心で受け止めたら
自分の世界も人のご縁も広がっていくと僕は思います。
素敵なご縁が皆様に訪れますように
中村文昭さんの講演に参加したときのことを思い出しました。
また、講演会に参加したくなりました。
さて、今日の『365人の仕事の教科書』は、国分秀男さんの“積極的プラス指向型人間になれ”です。
・積極的プラス思考とは・・・「この苦しみが俺を磨いてくれる。これをのりこえれば一つ賢くなれる」と考える。
・物事の見方をちょっと変えるだけでいい。
・俺よりももっと苦しい目に遭ってがんばった人がいたじゃないか。
我が身に降りかかるすべてを積極的プラス思考で受け止め、簡単にあきらめないこと、それが人生を開発していく基本とのこと。
実践していきたいと思います。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・