いよいよ、明日から仕事始めです。
気分を切り替えたいものですね。
1年の計は元旦にあり。
その意味をちょっと、調べてみました。
○一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。
○『月令広義・春令・授時』に「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」とあるのに基づく。
○「元旦」を「元日」「正月」と言い換えることもある。
○「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」と続けてもいう。
はじめが何でも大事ですよね。
仕事始めの明日は、スタッフ全員とベクトルを合わせて令和2年をパワフルにワクワク感をもってスタートしたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 素早い対応・・・
- うまくいかない時こそ・・・
- 物価高などを受けた新たな経済対策・・・
- 100円で泊まれる・・・
- お墓参りに・・・
- トク牛 サラシアプレミアム・・・
- ふるさと納税は今月末までがおすすめ・・・
- カップ麵のふた・・・
- 記念日・・・
- 「きょういく」と「きょうよう」・・・