一昨日は、ある商工会からの依頼で、“消費税インボイスと電子帳簿保存法”の対応について2時間ほど、講師として話させていただきました。
30人近くの受講者は、真剣にお聞きいただき、何人かの方から質問も。
インボイスが始まるのは、来年10月1日からですが、あと1年ちょっとしかありません。
自社の対応すべきことを早めに確認し、来年の10月を迎えることが大事です。
まだ“1年もある”ではなく、あと“1年しかない”という認識が大事ですね。
それと同時に、改正電子帳簿保存法の対応もまったなしですね。
特に、それぞれの事業所に於いて現在どんな電子取引があるのかをまず確認する腰が大事ですね。
すべての事業者において、電子取引については、令和6年1月1日より、神での保存が認められなくなります。
早めの準備を心がけたいのですね。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、奥田政行さんの“人が嫌がることを三百やる”です。
奥田正行さんは、「アル・ケッチァーノ」のオーナーシェフ。
・「やりたいことの数値が100だとすると、やりたくないこと、人が嫌がることを300やる」と自分に言い聞かせている・・・
・そうすると、いつの間にやりたいことを実現するためのスタートラインに立てる・・・
修業時代に体得したという「やりたいこと」にたどりつくための鉄則。
本当にすごいの一言です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 全員野球・・・
- 残る力をすべて出し切って悔いの無い試合に・・・
- 本日は、最強開運日・・・
- だいたいの日本の路線は頭にはいっている・・・
- 業績向上の原動力・・・
- 悪い日々ばかりではなく、辛抱していれば事態は好転する・・・
- チームの勝利だけを見据えての選択・・・
- 断熱窓ガラス交換でなんと50%の補助金・・・
- 菜根譚(さいこんたん)・・・
- 確定申告は、明日15日まで・・・