昨日訪問させていただいた新潟市内のお客様企業の応接室内に、1ヶ月単位の日めくりカレンダーが掲載されていました。
昨日は、28日ということで、28日のぺージが・・・。
そこには、
“セトモノとセトモノとぶつかりッこすると
すぐこわれちゃう
どっちか やわらかければ だいじょうぶ
やわらかいこころを もちましょう
そういう わたしは いつもセトモノ”
相田みつをさんの格言を綴った、日めくりの1枚です。
ハッとする言葉ですが、最後のひと言「そういう わたしは いつもセトモノ」で、なぜか救われる気分にも・・・。
自身の中にあるセトモノの心を柔らかくなるように少し頑張ってみよう、という気持に自然となっていける詩であります。
周囲の人々への感謝や自身の反省、それに、他人を責める前に自分をやわらかくする努力、柔軟な考え方や、柔軟にものをとらえることの大切さ・・・
人間が成長しつづけるには「大切な要素」だと感じた次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・
- 投稿タグ
- ちょっとうれしい話・・・