本日から11月のスタートです。
過ごしやすい秋から、冬へと季節が移り変わっていく11月ですね。
11月で思い浮かべるもの・・・。
七五三・紅葉狩り・冬支度・暖房器具の準備・喪・年賀欠礼状の準備・文化祭・インフルエンザの予防接種・新そば・ボジョレーヌーボー・千歳飴等々。
11月を満喫して充実した月にしたいものですね。
そうそう、今朝のテレビZIPで、特集として“ダンスは脳の底力を高める”と伝えていました。
今流行のダンス。
平成ソングダンス、きつねダンス・・・
ダンスは、協調性も高められるとのこと。
スタッフ全員で、なにか踊ってみたいですね。
さて、本日の致知出版『365人の仕事の』は、覚張利彦さんの“自家発電能力”です。
覚張利彦さんは、SMIジャパン公認エージェンシー リバティー北海道代表。
・本当の苦しみは、その目標を達成した後に始まる・・・
・夢や目標を持つということと同等に大切だと思うのは「いまの自分の実力を知り、その実力に合った目標を設定できる」ということ・・・
・人は明確な理由に基づいて行動していくと、必ずよい成果を出すことができる。それが「セルフモチベーション」や「自家発電能力」といわれるものである・・・
モチベーションは明るさや元気さのことを指すのではなく、一見暗い性格で、地味な雰囲気の人でも、やるべきことが明確で、その目標に向かってこつこつこつこつ努力を続ける人は、偉業を成し遂げることができるのだそうです。
大切なのは、いまの自分の実力に合わせた目標を設定し、絶えず新鮮なモチベーションをつくり出すことと、締めくくっています。
“今の自分に合わせた新鮮なモチベーション”を常に意識していきたいと思います。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 全員野球・・・
- 残る力をすべて出し切って悔いの無い試合に・・・
- 本日は、最強開運日・・・
- だいたいの日本の路線は頭にはいっている・・・
- 業績向上の原動力・・・
- 悪い日々ばかりではなく、辛抱していれば事態は好転する・・・
- チームの勝利だけを見据えての選択・・・
- 断熱窓ガラス交換でなんと50%の補助金・・・
- 菜根譚(さいこんたん)・・・
- 確定申告は、明日15日まで・・・