新潟県の新型コロナウイルス特別警報は、明日から一時的に解除されますが、引き続き最善の注意を払いたいものですね。
今朝の日経新聞38面では、“コロナ空気感染対策を”という見出し記事が掲載されています。
その記事の中で、専門家が新型コロナウイルスは空気感染すると言い換えるように求めいてるという記事です。
接触感染や飛沫感染のほか、3密の環境などで漂う飛沫の粒子によるエアゾル感染などでうつるとしていた表現はわかりにくく危機感が浸透しないということで、
・換気の徹底
・不織布マスクの着用
などを呼びかけています。
徹底したいですね。
ところで、昨夜のNHKテレビの“ためしてガッテン”は、目からウロコでした。
テーマは、ブドウ3大ミステリー 知ればおいしさ別次元!
ブドウの美味しい食べ方をはじめて知りました。
早速試してみました。
最高に美味しかったです。
ブドウの皮のむき方ですが、穴の反対側からむく・・・。
てっぺんの方からむくのだとか。
そうすると、皮ぎわの紫が残るくらいきれいにむけて、おいしさがアップするということでした。
ブドウ農家さんも知らなかった・・とのこと。
この皮際の部分には旨みや渋みが豊富で、食べたときにより味わい深くなるんだとか。
まさに一石二鳥のむき方。
ぜひ、試してみてください!
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20210915/index.html
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
 

◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・




 

