今日11月11日の職場の教養は、「ウィンザー効果」。
「第三者から聞いた情報は影響力が増す」と考えられ、「ウィンザー効果」と呼ばれているとか。
褒め言葉は、第三者から伝わる方が、信憑性が増し、マイナス的な事柄が、本人の耳に入った時には、その人にダメージを与えるだけでなく、対人関係をも大きく崩してしまうあ危険性があるそうです。
建設的な関係を気づくには、伝えるべきことは、直接、本人に伝え、話し合うことが必要だといえるでしょう・・・と書かれています。
ぜひ、そうしたいものですね。
さらに、「自分の言葉を最も聞いているのは、自分の耳です。日頃からプラスの言葉を発していれば、自分にとっても、気持ちの良い生活になるのではないでしょうか。」と結ばれています。
プラス言葉を一つでも多く発したいものですね。
明るく、素直で、元氣な言葉を・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 1:29:300の法則・・・
- LINEを頻繁に利用する人は、心の健康度が高い傾向にある・・・
- ニーズがあるところにビジネスあり・・・
- お雛様を展示中・・・
- 所得税の確定申告の留意点・・・
- ピンチの時こそ新しいことにチャレンジすることでビジネスチャンスが・・・
- 大好きなラーメン店が3月21日に閉店・・・
- 、「いいことあるぞ」は、「いいことやるぞ!」の気持ちからだとか・・・
- 実行に移してこそ・・・
- 免疫力アップにコーヒー・・・