マクドナルドは、現経済状況の中、過去最高の利益をあげているとか。
マクドナルドの100円マック・メニューなどで薄利多売のロジックが成功したからのようです。
1994年、210円だったハンバーガーを100円に思い切って値下げしたことにより販売数量が一挙に20倍にも増えたとのこと。
プレジデント誌でその仕組みを解説していましたので紹介いたします。
〈値下げ前の原価・経費・利益〉
1.1個当たりハンバーガー販売価格 210円
2.原価及び経費
①原材料費 57.5円
②社員人件費 40.7円
③店舗賃借料 21.0円
④広告宣伝費 11.3円
⑤その他販売管理費 66.6円
計 197.1円
3.営業利益(1−2) 12.9円
〈値下げ後の原価・経費・利益〉
1.1個当たりハンバーガー販売価格 100円(値下げ)
2.原価及び経費
①原材料費 57.5円(変わらない)
②社員人件費 2.3円(減る)
③店舗賃借料 1.2円(減る)
④広告宣伝費 0.6円(減る)
⑤その他販売管理費 3.7円(減る)
計 65.3円(減る)
3.営業利益(1−2) 34.7円(増える)
110円も値下げして、1個当たりの利益12.9円から約3倍の34.7円と大幅アップ。
その秘密は、固定費と変動費であります。
変動費とは、肉代・パン代といった売り上げに比例して動くコスト。
固定費とは人件費・店舗賃借料など、売上数量に関係なく常に係るコスト。
値下げによって、販売数量が大幅に増加すると、変動費である原材料費(上記の①)は同じ数量分増加することは当然ですが、固定費であるその他の経費(上記の②〜⑤)は、いくら販売数量が増えようと一般的には増えないため、販売数量が増えれば増えるほど1個当たりの固定費は少なくなると言うわけであります。
プレジデント誌では、「10人から10円ずつもらうのではなく、100人から1円ずつもらうのが、うちのビジネスのあり方。年間、延べ14億人のお客様がマクドナルドに来店するが、1人から1円ずつ利益が増えれば、年間14億円の増益になる。1円の差がビジネスを大きく左右する、それが薄利多売の強みでもあり怖さです。1円の価値と14億円のスケール感を、同じように実感することができて、はじめて経営しているといえるのです」と、原田CEOが述べています。
まさに薄利多売という戦略が最高利益を生み出したという事例であります。
利益計画策定には、経費を一般的な売上原価と販売費とに区分する制度会計ではなく、変動費と固定費に分解することが不可欠といういい事例であります。
自社の経費を変動費と固定費に区分して管理されていない方は、ぜひ一度区分してみましょう・・・。
来る4月25日(土)に、西田文郎セミナー「ツキと運を身につける成功セミナー」を開催いたします。
どなたでもふるってご参加を!!
詳しくは、下記アドレスをクリック
https://www.yamanobo-zeirishi.jp/new/
○○○このブログを書く励みになりますので、是非ご協力ください○○○
≪ブログランキングに参加していま〜す。ベスト3も夢ではありませんよ!ぜひ・ぜひ次の緑のマークを1日1回クリックを!!≫
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 運命は「口ぐせ」で決まる・・・
- ふくらはぎは第二の心臓・・・
- 有酸素運動・・・
- 夜の過ごし方・・・
- 諦めず挑戦し続ける・・・
- 認知症から会社と資産を防衛・・・
- 一年前よりもっと・・・
- 体調管理の方法・・・
- 早めの準備で気持ちよくゆったりと・・・
- 年末対応 行動開始・・・
- 投稿タグ
- 業績管理