万人幸福の栞という本の中に、“人は鏡、万象はわが師”という言葉があります。
・・・今日までは、相手の人を直そうとした。鏡に向かって、顔の墨をけすに、ガラスをふこうとしていたので、、いっこうにおちぬ。自分の顔をぬぐえばよい。人を改めさせよう、変えようとする前に、まず自らを改め、自分を変えればよい・・・
という文章が。
さらに
・・・人の世のすべては、自分の鏡であり、さらに草木も、鳥獣も、自然の動きも皆、わが鏡であることがわかってくる・・・
とも。
親子・夫婦・友人・隣人、すべてが鏡であってわが心のままに変わっていくとのこと。
昨日、この言葉をふと思い出しました。
意識したい言葉です。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、秋丸由美子さんの“人という字を刻んだ息子”です。
父を助けるための移植手術。
その手術の傷あとが、まるで人という字の洋だったとか。
見舞いに来られた方が“人という字に人が寄ってくるよ”と。
お腹の傷を自慢げに見せてくれる息子さんを見なが“この子は私を超えた”と思ったとのこと。
息子さんの生き方の素晴らしさを感じる文章でありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 都立高の推薦入試を受験する皆さん、慌てずに会場へ向かってください・・・
- 仕掛けや、仕組み作りの大切さ・・・
- 水道管の凍結にも気をつけなければ・・・
- 飛躍のために・・・
- 協力者がいて事は成就する・・・
- “喜び”・“感謝”・“笑顔”を意識したいものですね・・・
- 電熱ベスト・・・
- 実抜計画・・・
- 優秀な人材になるのは簡単・・・
- 自分が本当に美味しいと思うものを・・・