住宅借入金等特別控除がの引ききれていない方・・・
サラリーマンの方は、昨年暮れまたは今月になって所得税の年末調整後の源泉徴収票を勤務先から交付されたことと思います。
平成11年1月1日から平成18年12月31日までに入居し、いわゆる住宅ローン控除を受けている人で、所得税から住宅ローン控除が引ききれていない方は、3月16日までに、申告することによりその所得税から控除しきれなかった部分は、住民税から控除することができます。
住宅ローン控除を受けている方は、今一度自身の源泉徴収票をご確認ください(無駄な税金を払うことにならないように)。
該当者かどうかの判断は次のとおりです。
源泉徴収票の中央右端に記載されている「住宅借入金等特別控除の額」より、摘要欄の「住宅借入金等特別控除可能額」が多い場合(ただし、源泉徴収票に記載されている「給与所得控除後の金額」から「所得控除の額の合計額」を差し引いた金額が無い場合は該当いたしませんので念のため)。
これは、国から地方への税源移譲により、平成19年1月から所得税(住宅ローン控除前)が減り、住宅ローン控除額を受けられる金額が今までよりも少なくなる場合があります。
その経過措置として所得税から控除しきれなかった部分について翌年度の住民税から控除できるという制度です。
該当する人は、平成21年3月16日(月)までに『市町村民税・道府県民税住宅借入金等特別税額控除申告書』(住宅ローン控除申告書)を提出しなければ控除できなくなります。
なお、確定申告をする場合は、税務署を通じて住宅ローン控除申告書を提出することになります。
市町村によっては、該当すると思われる方にこの時期郵送で案内を送っているようです(当加茂市は今週末に送られてきたようです)。
ローン控除の適用を受けた方で、「源泉徴収税額が0円」となっている方、今一度確認を・・・。
≪ブログランキングに参加していま〜す。ベスト2も夢ではありませんよ!ぜひ・ぜひ次の緑のマークを1日1回クリックを!!≫
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- 投稿タグ
- 税法