九州地方で、大雨による水害被害が出ているようです。
被害が最小限にとどまってくれることを祈るばかりです。
いざというときの避難の方法や場所を今一度確認しなければと改めて感じた次第です。
当加茂市も、洪水ハザードマップが公表されていますが、100年に一度の確立で発生する大洪水を想定したもののようです。
避難所が書かれていますが、その避難所へたどり着くまでの道順等もあらかじめ考えておかなければ・・・ですね。
周辺の状況の確認・避難するときの服装も考えながら、可能な限り複数人で避難することが大事のようです。
ヘルメット・懐中電灯・携帯ラジオ・携帯充電器・非常食・緊急医薬品・貴重品・現金・軍手・健康保険証・下着などが避難火事に必要なもののようです。
備えあれば・・・ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 結婚45周年記念旅行・・・
- 報・連・相・・・
- 感謝すること、ポジティブに生きること・・・
- 日頃の備え・・・
- 一日、400回前後も顔に触れている・・・
- 「いらっしゃいませ」から「こんにちは」に・・・
- 粋なメッセージ・・・
- 敬意の表れが自然と、お辞儀という動作に・・・
- 優勝がもたらす経済効果・・・
- たけのこ・・・