おはようございます。
新しい週の始まりです。
今週の稼働日は、少ないですが、だからこそ充実した週にしたいものですね。
引き続き、気を抜かずに新型コロナウイルス感染予防を徹底しましょう。
今日5月2日は、「八十八夜」。
立春から数えて88日目です。
「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない」という言い伝えがあるそうですが、ぜひ、今日摘んだお茶を飲んでみたいですね。
「八十八」は末広がりで縁起がいいですよね。
豊作祈願の行事や夏の準備を始める吉日とされていいるそうです。
今日、何か始める準備をしたいですね。
ところで、本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、渋沢栄一さんの“悪い会社幹部の三タイプ”です。
会社の幹部のあり方が書かれています。
幹部が道徳に欠ける行動を取ると、社員にも同様になるというものですよね。
経済・経営に必要な知識だけではなく、経済・経営+道徳で無ければ企業の永続発展はないというものですよね。
渋沢栄一さんの、「商売をする上で重要なのは、競争しながらでも道徳を守るということだ。」という名言を思い出しました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・