昨日、一昨日と、“写経”という言葉に出逢いました。
お経をただひたすら書き写すことを「写経」というようですが、一昨日は、お経ではなく、模範となる文章を手で文字を何十回も書き写すことにより、その文章が伝えようとしている内容やその構成を理解し文章の作成ノウハウが身につくという話でした。
まず、2.3回音読し、文章の構成をチェ尽くしてから書き写すという順番だとか。
やってみたくなりました。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、永田勝太郎さんの“人生はあなたに絶望していない”です。
「人間誰しも苦悩をもっている。しかしあなたが人生に絶望していても、人はあなたに絶望していない。あなたを待っているだけかや何かがある限り、あなたは生き延びることができるし、自己実現できる・・・・」
この言葉が、蘇らせてくれたとのこと。
“あなたを待っている誰かや何か”が、奇跡的に職場復帰まで果たすことができたとのこと。
言葉ってスゴイですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・