日曜日たまたま、テレビを見ていたら、地元スーパーで頑張ってといる女性を取り上げたテレビ番組が・・・
先週の日曜日午後4時55分から30分の、「そんなわけでここ(新潟)にいます」というタイトルの番組です。
スーパーに新風吹き込む「異端児」ということで、栗林礼奈さん(32歳)が紹介されていました。
そのお店は、新潟市南区味方にあるローカルスーパー「マスヤ味方店」。
栗林さんは、そのお店の店長。
実はこちらのお店が実家なのだとか。
お店の仕事に全く魅力を感じていなくて、都会での暮らしに憧れ進学は京都の大学へ進学。
大学を卒業後は東京の人材会社やIT系の会社で働いたいたそうです。
しかし、そこで壁にぶち当たり新潟にUターンし、実家の「マスヤ味方店」で働き始めたとこと。
そこでは、東京暮らしでは見えていなかった「大切なもの」に気づいたそうです。
全国各地から商品を取りそろえ、オリジナルのグッズを販売。
自分自身で探し当てたイチゴを店頭に並べたり・・。
1県1スーパーしか置かない梅干しを並べたり・・・
全国から、その土地でしか買えないような珍しい商品を入れたり、気に入ったものは本来販売していないものでも直接電話で交渉して仕入れたりも。
実際に色々と食べ比べ、試食しながら良いキャッチフレーズが思い浮かばなければ、採用しないとのこと。
生き生きとした働きぶりがテレビを通じて感じてきた次第。
たまたま、先日近くのお客様企業に訪問したので、帰りにこちらのスーパーに。
ポップはすべて店長である栗林さんが書かれたのだとか。
そのポップで一押しのスィーツを購入した次第。
そのスイーツは、「天使のおやつ“夢どら”」。
皮はフワフワ。
あんこは入っていないのでもちろんどら焼きではなく、カスタードクリームは入っていますがふわとろ食感でシュークリームでもない味で、ケーキみたいなスィーツです。
シホンケーキのような感じですね。
おすすめの一品です。
この番組は、生き方の選択肢を広げる番組のようですね。
毎週、チェックしたいと思います。
https://www.teny.co.jp/bangumi/sonnawakede/
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 掃除に学ぶ・・・
- 生かすも殺すも自分次第・・・
- うれしい気遣い・・・
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・