天皇誕生日・祝日の朝です。
今朝も道路がツルツルで、小雪が舞っている寒い朝ですね。
最近、意識して使う言葉“振り返り”についてです。
私自身、振り返りの言葉を、意識して使っています。
振り返りは、今後の成長や発展につなげるため過去をかえりみること。
必ずしも間違いや失敗に焦点を当てるのではなく、過去の言動から改善できるところを探していくことが目的。
これに対して、反省は、自身がおこなってきた言動をかえりみて、言動に良くないところがなかったか考えてみること。
「振り返り」の方が、「反省」よりも未来に向かっている感じがしてポジティブで違和感がありません。
振り返りには、次にどう改善するかまで考えるという意味もあり、元氣もでてくるというものです。
今後も振り返りを意識して行きたいと思います。
さて、本日2月23日の『365人の仕事の教科書』は、志ネットワーク成年塾代表・上甲晃さんの“マザー・テレサへの質問”です。
マザーテレサが「イエスキリストは、この仕事をしているあなたが本物かどうか、そしてこの仕事をしているあなたが本氣かどうかを確かめるために、あなたの一番受け入れがたい姿であなたの前に現れるのです」と。
他人を変えようとするあまりどれほど人を責めてきたことだろうか・・・
人生でただ一つ、自分の責任において変えられるのは自分しかいない・・・
常に問われるのは自分から変わる勇気を持てるかどうか・・・
改めて気づかされた言葉の数々でした。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・