本日は文化の日。
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日です。
1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、1948年制定の祝日法により文化の日が定められました。
日本のいろいろな文化、大事にしていきたいですね。
次は昨日届いたメルマガからです。
コロナ禍という環境の中でも、顧客のささえのもと業績を伸ばし続けている会社、業績をV字回復指せている会社があると紹介されています。
うちの業種は特殊だからと言ってしまいがちですが、本質的な売上増は異業種の事例から得えることが大きいのだとか。
なぜなら、異業種の事例を参考にすると、自分の業種への置き換えを考える過程で、考えの幅が広がり、継続的な売り上げアップにつながる『商人としての力』がつくからだそうです。
その力が、「新しいアイデア」や「自身の商売の独自の売れる方程式」を創りだすのだとか。
何事も自身の業界にとどまることなく、視野を広げることにより、新しいアイデアの発想や困難な状況の打開策を生み出すことにつながるというものですね。
他人の考えや意見を受け入れ、どのような状況でも、ひとつの考え方に固執したり、ネガティブな感情に惑わされて判断を誤ったりしないようにしたいものですね。
視野をひろげるには、 今まで経験したことがない環境や人物に触れることも・・・。
旅行や読書など、新鮮な体験を通じて情報収集を重ねて新しい発想や視点を手に入れることも大事のようですね。
そうそう、映画もいいですよね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 脳を冷やして、睡眠の質を上げる・・・
- ニーズ・・・
- マスクありでも笑顔が大事・・・
- 喜んで感謝しながら・・・
- カイゼンは、世界共通語・・・
- 税制改正研修・・・
- 小さな1歩を踏み出して、「素敵な偶然」を・・・
- 年輪経営・・・
- 気づいたときが最高のチャンス・・・
- 笑いはメンタルヘルスにいいだけでなく、タダ・・・