先日、ふとあるきっかけで“引き寄せの法則”を思い出しました。
本屋さんに行くと、引き寄せの法則と言う言葉が入った本がいっぱい並んでいます。
「引き寄せの法則」とは、何らかの実現したい願望を、具体的に、そして強く念じていることで現実化するという法則。
あたかも引き寄せられるように、その願望が実現するので、「引き寄せの法則」と呼ばれているようです。
人生、良いことだけではなく、悪いことも起こるもの。
それは、自分以外の環境や周りの人が悪い影響を与えていると考えがちですが、しかし、実際にはそれらの悪い影響を引き寄せているのは、自分自身ということも。
人生を成功させるためには、自分自身が自らの力でそれを実現することが重要だという法則ということのようです。
また、引き寄せの法則は、自分の発しているエネルギーと同じものが近寄ってくるという法則とも言えるそうです。
身の回りの出来事は、無意識でも自分が引き寄せている可能性があるということですね。
引き寄せの法則を理解して意識して行動した結果、
1.自分の感情をコントロールできる
2.自分の中に強い意志が生まれる
3.周囲のネガティブな影響から守ることができる
4.ポジティブ思考が増える
等々の変化が増えるそうです。
1.の自分の感情をコントロールできる・・・についてです。
引き寄せの法則で大切なのは自分の感情をコントロールするだとか。
そのため、練習を繰り返していくことで感情をコントロールし、好ましくない感情の定着を防ぐことが可能になるそうです。
感情をコントロールできれば、一時の感情に振り回されることも少なくなるというものですね。
意識してよいエネルギーを発することで、ポジティブな人やものが集まり、毎日より充実した日々をすごすようにしたいものですね。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、 戸澤宗充さんの“耳を施して人の苦悩を取り除く”です。
1時間なり、2時間いろんな話をこちらはひたすら聴く・・・
最後はまた来ていいですか?と笑顔で手を振ってお帰りにる・・・
その姿を見て、ああこれでいいんだと・・・
耳を施して人の苦悩を取り除かれている戸澤さんの生き様を読ませていただいて心が熱くなりました。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・
- 新年のお祓いに・・・
- 人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・
- 全身運動・・・