増え続ける医療費を減らす手段として、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を普及する動くがあるとか。
昨日訪問したお客様企業(調剤薬局)の社長様からお聞きした話です。
後発医薬品とは、先発医薬品(日本で初めて承認を受けて発売された薬)の特許が切れた後で、厚生労働省の認可をうけて発売される医薬品のことを言い、開発コストのかかる先発医薬品に比べ価格が安いのが特徴。
心配される点は、その品質や効果だそうです。いろいろ話をうかがっていくうちに、私自身は高くても後発医薬品ではなく、先発医薬品をぜひ使いたいと思った次第です。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)について、日本医師会の調査によると、医師の約7割が「使用に慎重あるいは懐疑的な意見を持っている」とする結果だったとか。
医師の中では、自身の治療には絶対後発医薬品は使ってもらいたくないといういしまでいるとのこと。
いくら後発品は開発費がほとんどかからないため、価格は新薬の2〜7割に押さえ、医療費抑制がされると言っても、医師すら不安と思っている医薬品を推奨するというもはいかがなものなのでしょうか。
収支が合わなくなると、保険料を上げるたり、品質を落として医療費を下げるという安易な方法よりも、根本的な対策が不十分のような気がするのは私だけの感想なのでしょうか。
病気にかからない予防をもっともっと推進するべきと考えます。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 命がけ。だから、できないじゃなくて、どうやったらできるかを・・・
- 「か・け・ふ」で再生・・・
- 魔法の言葉「何でですか?」・・・
- 言い間違い・聞き間違い・・・
- イタリア軒の本格料理をドライブスルーで・・・
- 美味しいものをとどけようキャンペーン・・・
- 功は人に譲れ・・・
- 最大40万円の中小企業向け一時金・・・
- 社員のテレワーク補助 通信費の半額非課税・・・
- 接触感染対策テープはおすすめ・・・
- 投稿タグ
- 経済