昨日テレビで、あるドラマを見ていたら、胡蝶蘭の話が。
“上手に育てていますね”
という会話の返事が、
“水をやりすぎないことが大事なんです”
と。
水やりは、ぎりぎりまでやらない方がいいのだとか。
やる場合も控えめに。
それも受け皿にたまった水は必ず毎回捨てる事が大事。
そうすると、根がしっかり生えからのようです。
胡蝶蘭は少ない水でも生きる植物とのこと。
なるほどと思った次第。
良かれとおもって、与え過ぎることによってかえって成長を阻害してしまう・・・。
胡蝶蘭から、いろいろな気づきをいただきました。
さて、本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、山高篤行さんの“不可能を可能にする気持ちでやれ”です。
山高篤行さんは、小児外医のスペシャリスト。
不可能を可能にする。
それは、あらゆる情報を収集し、洗い出し、手術の手立てになる方法を探し考え直するとで可能になる。
ようは、成功の要因は、すべてが準備で決まるということのようです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 日頃から問題意識・・・
- キャンディーズ・スペシャル・・・
- 地球感謝の日・・・
- 今日は、御事納めの日・・・
- 事業の赤字をなくす・利益を高める糸口に気付けるヒントが満載の本・・・
- 2023年ヒット商品番付・・・
- 運が良くなる考え方や行動パターン・・・
- ワクワク感を楽しむつもりで・・・
- 県央地区に管理釣り場がオープン・・・
- 蜜焼き芋・・・