自身の会社の5年後を想像できますか?
これほど経済環境が変動する時代。明日のこともわかるわけない・・・という時なのにましてや5年先などわかるはずがないというもの。
そうです。
しかし、会社は社員を雇用しているので存続し続けなければならないと思う気持ちは皆同じなのではないでしょうか。
ならば、会社の将来を想像できなくても、どうなっていなければならないかということは考える事ができるはず。
5年後に自社はどうなっていなければならない・・・と言うことをより具体的に想定することが今中小企業の経営にもっとも大事の事の一つなのではないでしょうか。
まさにこれが中期経営計画であります。
経営計画は、会社の将来を決めることと言っても過言ではないようです。
そのとき大事なのが、会社が生き残るためにはいくらのキャッシュが必要ですか?ということ。
逆にいくらあれば大丈夫かであります。
具体的に言うと、
① その年の売り上げによる入金
② その年の仕入れ代金や経費の出金
③ ①−②=営業キャッシュフロー
③の金額から借入金の返済をマイナス下のこりが使えるお金
つまり、③の金額がプラスでなければ借入金の返済はできないということになります。
毎年いかに③の金額を増やすかを計画することがもっとも大事ということになります。
以上は、先日お客様企業で話させていただいた内容の一部であります。
ぜひ、生き残りのための経営計画を策定したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 県内初のロピア・・・
- 実際の事例から学ぶ・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 熱中症対策が義務付け・・・
- 加茂祭・・・
- 超没入体験・・・
- 運動会・・・
- 畑仕事は楽しい・・・
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・
- 投稿タグ
- 経営計画