本日15日の職場の教養から。
タイトルは「前向きな言葉」。
ピョンチャンオリンピックで、カーリング女子チームの「そだねー」という言葉が、競技を見ている人たちにも笑顔と勇気を与えてくれたのは記憶の新しいところですね。
それは、その「そだねー」の響きが肯定的で、互いに互いを鼓舞できるからという解説です。
良くても悪くても、相手を受け入れようという懐の深さこそ、言葉の真骨頂ですよね。
自分を受け入れ、励ます意味でも自分自身に「そだねー」とささやいていきたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・