おはようございます。
新しい週の始まりです。
新型コロナウイルスの新規感染者が減少し始めていますが、気を抜かずに手洗いうがいマスクを徹底して予防に心がけたいものですね。
昨日の日経新聞の19面に、「脳活超ムズ間違いさがし」が掲載されていました。
左右の絵の9つの違いをさがそう・・・という問題です。
どんなに探しても9つのうち、3つしか分かりません。
家族全員でトライしましたが7つが限度。
分からないと、残りの間違いが気になるものですね。
「秋田ポカポカきりたんぽ鍋編」でしたが、本当に超ムズですね。
今後、脳活を心がけたいと思います。
https://adweb.nikkei.co.jp/quiz/lp/
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、東レイインターナショナル元社長・田中健一さんの“文句を言う暇があったら勉強しろ”です。
課長の一言「自分たちがつくったものずどこへ売られなんに変わり最終的にどういう形で消費されるのか。そこにそれぞれどんなもんだいがあるのか、分からなければ商売はできない。文句を言う暇があったら勉強しろ」と。
心が熱くなる文章でありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- やり残すことがないよう・・・
- 出足を少し早くする・・・
- 当たり前は、当たり前でない・・・
- 豪快さと緻密さ・・・
- 全員野球・・・
- 残る力をすべて出し切って悔いの無い試合に・・・
- 本日は、最強開運日・・・
- だいたいの日本の路線は頭にはいっている・・・
- 業績向上の原動力・・・
- 悪い日々ばかりではなく、辛抱していれば事態は好転する・・・