おはようございます。
新しい週の始まりです。
今週も、新型コロナアイルス感染予防を徹底して充実した週にしたいものですね。
昨日は、大相撲九州場所で2敗で一番優勝に近かった高安が敗れ、28年ぶりの巴戦の末、阿炎が優勝。
そして、ワールドカップはシュート数は3倍以上にもかかわらず、一瞬のミスで1点を与え、勝利はならず。
一喜一憂した日曜日でしたね。
ぜひ、2日のスペイン戦で勝利を・・・。
次は、今朝のFBで目にとまった文章です。
アルフレッド・アドラー 心理学者、精神科医の言葉です。
○どうしたらみんなを喜ばすことが出来るかを、毎日考えるようにしなさい。そうすれば憂鬱な気持など、吹き飛んでしまいます。反対に自分のことばかり考えていたら、どんどん不幸になってしまいますよ。
○問題の原因など、どうでもいい。大切なのは解決策と、これからどうしたいかだ。
○あなたが劣っているから劣等感があるのではない。どんなに優秀に見える人にも劣等感は存在する。目標がある限り、劣等感があるのは当然のことだ。
なるほどと思った次第。
さて、本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、平山郁夫さんの“長生きも芸のうち”です。
平山郁夫さんは、画家。
与えられた時間を生かすことの大切さを痛感。
そのためにも長生きをする・・・。
そして使命を果たしたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・