日経新聞最終ページの「私の履歴書」を興味深く読んでいます。
今月は、東急会長の野本弘文さんです。
9回目の9日は、「ノートに志、腐らず奮闘」~“自分の中に基準を”を社外の助言~てす。
・・・仕事ぶりを尊敬していた厚木市の係長と飲んでいたときに、こんなやり取りがあった。「野本ちゃん、仕事をする上で何が一番大事か分かるか」。情熱ですか、知識を得ることですかと、通り一遍のことをあれこれ言ってみたが、答えはもっと深いものだった・・・
その答えは、「何が常識か、何が正しいか、常に自分の中に基準を持つことが大事」という内容。
上司など誰かの言に左右されるのではなく、自分の軸をぶらさずに生きようというメッセージだったとのこと。
迷ったときの指針にしてきたし、若い人たちにも伝えるようにしている・・・と書かれています。
常識は時代と共に変化していくものですが、だからこそ、自分の中での基準を持つことの大切さを痛感した次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 中小企業の事業承継・・・
- 工場見学・・・
- “中身秘密”のブックカフェ・・・
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・