市内の田んぼでは、早くも稲刈りが始まりました。
例年に比べ、何日か早いとのこと。
実りの秋、収穫の秋ですね。
農家の方と話す機会がありました。
農業には「苗半生」って言葉があるとのこと。
苗の出来で農作物の出来は50%は決まってしまうということのようです。
苗作りが上手くいったら後は成功したも同じとか、逆に苗作りに失敗すれば後々の生育まで影響するという意味で、とにかく苗作りはとっても重要だとのこと。
その方曰く、「農業は本当におもしろいです」とも。
自身が手塩にかければかけるほど、その結果ができばえにあらわれるからだとか。
来月には、農家の方が丹精込めて作った新米を味わうことができそうです。
感謝しながら味わいたいと思います。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、大西宏さんの“矛盾することを同時に成し遂げろ”です。
松下幸之助さんの次の生き方考え方に大きな影響を受けたとのこと。
“自力が十で他力が九十”
“できないからできる”
“矛盾することを同時に成し遂げなければ、大きな成功はない”
自分の親以上に影響を受けた言葉だとのこと。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- インフルエンザ・医師はどう予防・・・
- 車の運転では、車間距離をいつもの2倍以上・・・
- 除雪業者のみなさんに感謝・・・
- ベネフィットの2段階掘り下げ・・・
- 唯一生き残るのは変化できる者・・・
- 環境に適応・・・
- 商品を売るのではなく・・・
- 御用始めとは・・・
- いつもの挨拶に、+ひとこと・・・
- 初夢・・・