今朝の職場の教養は、“表現の工夫”。
より良い言葉の表現を常に考え、相手が気持ちよく受け止め、行動できるようにこころがけたいものですね。
言葉づかいを工夫したいと思います。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、ジェームス・シュシャンさんの“正射必中”です。
正射必中・・・正しく射られた矢は、必ず的に当たる。
命中率を上げるには、的をどう意識するかも重要とのこと。
的と向き合うのではなく、的と一体になるのがポイントのようです。
向き合うと言うことは、的との間に距離があるということ。
それを意識のうえでゼロにしてしまうことが大事と言うことのようです。
正射必中を意識したいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・
- 在り方とやり方・・・
- 自転車のながら運転・・・
- 中小企業の最大の課題は事業承継・・・
- 線状降水帯・・・