今朝のNHKのテレビニュースで、“豚骨ラーメンに何が・・・”というニュースが。
福岡といえば、豚骨ラーメンの発祥の地。
その福岡に豚骨ラーメンでないラーメンが急増しているのだそうです。
いったい、なぜという問いかけ。
実際、塩やしょうゆのラーメン店が続々出店しているのだとか。
新規出店するラーメン店は、豚骨ではしょうぶにならないという考えで、塩やしょうゆのラーメン店で出店しているのだそうです。
春日市らに1年前に出店された店主は、貝出汁をふんだんに使った塩ラーメンと煮干しの甘みを閉じ込めたしょうゆラーメン、各850円。
たまには、豚骨以外のラーメンもといったお客様も多いとのこと。
消費者ニーズを把握しての戦略のようです。
寒いと時は、熱いラーメンかいいですよね。
ちなみに、
私が気に入っているのは、
・成龍(加茂)の背脂ラーメンと餃子
・一品香(燕)のタンメン
・笹舟(三条)のしょうゆラーメン
・三吉屋(新潟)のラーメン
・さんぽう亭(県内各地)の五目うま煮めん
・九州ラーメンきんしゃい亭(新潟・燕)の野菜ラーメン
でしょうか。
時と場合によって、セレクトしています。
みなさんのお気に入りを教えていただければ幸いです。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、横浜国大名誉教授・宮脇昭さんの“命を懸ける気になればなんでもできる”です。
人間は本気になれば大抵のことはできる。
命を懸ける気になればなんでもできる。
旨く行かないとかとりこぼしがあるというのは、油断しているか、あるいは手を抜いているか。
本気になれば、人間によって作られた半砂漠だって森に変えることができる。
そう、宮脇さんはそう信じているそうです。
その通りですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 素早い対応・・・
- うまくいかない時こそ・・・
- 物価高などを受けた新たな経済対策・・・
- 100円で泊まれる・・・
- お墓参りに・・・
- トク牛 サラシアプレミアム・・・
- ふるさと納税は今月末までがおすすめ・・・
- カップ麵のふた・・・
- 記念日・・・
- 「きょういく」と「きょうよう」・・・