昨日25日、とある役所へ書類を提出のため訪問。
受付の担当者が顔を少し赤くして咳き込みながら隣のお客様の対応をされていました。
マスクはされていたものの、どう見ても微熱がある感じでありました。
仕事に対する責任感は大事ですが、まず自己管理して自分の体のためだけでなく、周りの方に迷惑をかけないような意識が大事だと改めて痛感した次第。
上司も部下の管理を徹底する義務がありますが。
職場においても新型コロナ感染防止の意識を徹底したいものです。
以下はあるサイトで掲載されていた内容です。
◆「軽いせき、微熱なら家で療養を」
企業および雇用主は「軽微な症状があっても家にいなければならないというメッセージを職員に繰り返し伝達すべき」。
◆「机、電話機に飛び散った飛沫で感染する可能性」
職場内で感染者がせきしたり呼吸したりする時(感染者の)飛沫が机や電話機、キーボードなど会社備品の表面に飛び散ることもあり得るのという意識をもつ。
とにかく、各自が意識し予防を徹底したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・