今朝、あるきっかけで、今年3月5日にお聞きした中島孝志先生の講演を思い出しました。
運が好転する言葉は、次のように言っていた記憶しています。
『ツイてる人はどんなに難しい仕事や問題を持ち込まれても、“それは簡単ですよ”と、相手が拍子抜けしてしまうほど、あっさり言ってのける』のだとか。
たとえ大変な仕事だと思って躊躇したとしても、呼吸を整えて、「それは簡単だよ」と言い切ってしまうことによって、脳みそが「できないモード」から「できるモード」に変換され、知恵、アイデアが次々に湧いてくるのだそうです。
1.絶対にできない
↓
2.きっとできない
↓
3.たぶんできない
↓
4.ひょっとするとできるかもしれない
↓
5.もしかするとできるかもしれない
↓
6.おそらくできると思う
↓
7.たぶんできると思う
↓
8.きっとできるはずだ
↓
9.必ずできます
↓
10.できるに決まっている
1の『絶対できない』から10の『できるに決まっている』に変換されていくのだとか。
さらに、運がいい人と悪い人の違いについても次のように言っていました。
『運がいい人は、いいことばかり起きているのではなくて、いいことしか記憶にのこっていないのです。「自分は、運が悪いな」と感じている人は、悪いことしか記憶に残っていない。ただ、その違いだけのちがいです』と。
『それは簡単ですよ』と言う言葉を多言し、『いいことのみ記憶』することを心がけようではありませんか!
本日の甲子園。
なぜか文理高校は、勝つような予感がしてなりません。
★☆★☆★☆★☆★ブログを書く励みになりますので、是非・是非ご協力を★☆★☆★☆★☆★
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- うれしい気遣い・・・
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・
- 新年のお祓いに・・・
- 人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・
- 投稿タグ
- ツキと運