今日から9月。
今日9月1日は、防災の日です。
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定されたとのこと。
1923年9月1日は、関東大震災が発生した日でもあります。
毎年、各地で防災訓練が行われています。
現在、過去最大級と言われる台風9号が九州に近づいています。
厳重な警戒をしたいものですね。
いざというときの避難場所や停電のときの対処もあらかじめ想定しなければと思ったところです。
ところで、先日来社された社長様が、「三方よし」ならぬ「四方よし」を目指していると語られていたことを思い出しました。
伊那食品の塚越会長が、著書の中で書かれている言葉です。
「四方よし」は、売り手よし買い手よし世間良しの三方よしにもう一つ加えて、「将来もよし」です。
いくら今良くても、将来が良くなければ意味がないというものですね。
当社の経営理念は“三方良しで真の幸福の実現を!!”ですが、「将来も良し」と、さらに「働き手よし」の二つを加えて、“五方よし”を目指していきたいと思います。
そのためには、スタッフがいきいきとし、雰囲気が明るい会社を目指すとともに、災害等に対しての危機管理も計画的に行っていきたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 10代前で1024人・・・
- “ちっぽけな自分”を感じるとき、脳は活性化する・・・
- 単純に2つやっている人がいなかったから、という大谷選手の言葉・・・
- 人は鏡、万象はわが師・・・
- スマイル・・・
- 夏ばて対策もしっかりと・・・
- 農業で1億超え・・・
- 記録的な大雨による被害が・・・
- 110万円の暦年贈与の見直しについて・・・
- 暑さとの勝負でもある税理士試験・・・