次は「裸足のアフリカ人に靴を売る」という有名な話です。
アフリカの小さな村に、靴の販売の2人の営業マンが立ち寄った時のこと。
その村の人々全員が裸足で生活をしているのを見て、2人の営業マンそれぞれ次のように言いました。
1人の営業マンは、「靴を履く習慣が無いので売れない。」
もう1人の業マンは、「靴を履いていないのだからこれはたくさん売れる。」
事実は1つで2人の営業マンは違った判断をしてしまうという話。
そして、前者の営業マンは、「売れません」と上司に報告し、すぐに日本に帰えったのに対し、後者の営業マンは、「ものすごい市場です。いくらでも売れます。」と上司に報告し大量の靴を日本から送ってもらい、完売したとのこと。
この話はまだ続きがあるようですが省略します。
顧客の創造(ニーズの発掘)には2つの方法があるそうです。
1つは、顕在ニーズ。
顧客が何を買いたいのかを明らかにして売れる仕組みを作る(マーケティング)。
2つ目は、潜在ニーズ。
市場に焦点を合わせた革新的な価値を創造する(イノベーション)。
まさに、先に述べた、裸足で生活している村の人たちに、裸足で歩くよりも靴を履いて歩く方がいかにいいかということを伝え、靴をうることが、イノベーションで、今まさに必要とされている顧客の創造の方法といえそうですね。
以上は、本日の研修会でスタットともに学んだ事柄であります。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・





