おはようございます。
週の始まりです。
今週もきを抜かず、新型コロナウイルス感染拡大防止を常に意識して充実した週にしていきましょう。
次は今朝の日経MJ紙1面に書かれていた記事からです。
ピンチをチャンスにとよくいわれる。
新型コロナウイルスの感染拡大という戦後最大の危機を、どう企業の成長につなげるのか。
逆風下でも自らの限界を設けず、社内にある資産やノウハウを生かし飛躍を目指す企業がある。
反転攻勢の種はすぐ足元にあることを学びたい・・・、という書き出しで、「メガネスーパー」の取り組み事例が紹介されていました。
メガネスーパーが始めたのは、買い物代行サービス。
顧客がコールセンターに電話し、買ってきてほしい食料品や日用品を依頼すると、同社の販売員が実際に店に出向いて買い物をし、1時間2500円で届ける。
商品のブランド名や利用するスーパーまで指定できるとのこと。
もともとあった出張販売のノウハウのようです。
このサービスで消費者との接点作りの効果を期待してのサービス。
次に眼鏡を買うときにお店に来てもらえるようになればとのこと。
素晴らしい取り組みですね。
大いに学びたいところです。
今日も、ピンチはチャンスととらえてポジティブに行きましょう。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- マスクありでも笑顔が大事・・・
- 喜んで感謝しながら・・・
- カイゼンは、世界共通語・・・
- 税制改正研修・・・
- 小さな1歩を踏み出して、「素敵な偶然」を・・・
- 年輪経営・・・
- 気づいたときが最高のチャンス・・・
- 笑いはメンタルヘルスにいいだけでなく、タダ・・・
- 副食も含めて“腹八分目”が幸運を招く・・・
- “あたりまえ”の反対語は・・・