最近、縁の不思議さを痛感しています。
その縁を大事にしていきたいと思います。
今年も残り後10日。
何かと慌ただしい時を過ごす時期ですね。
忘年会や新年会なども重なり、クリスマスなどもイベントも多い年末年始。
すでに疲労困憊の人、激しい寒暖差によって体調を崩している人なども多いと思いのでは。
体調管理には肉体的にも精神的にも疲れを溜めないことこそが一番のポイントだそうです。
そこで、肉体の疲労回復を早めるコツがとあるサイトに書かれていましたので紹介します。
①.運動
「運動を日常的に行なうことで、“疲労物質が出現し、疲労回復物質が生まれる”という身体の反応性が高まるのだとか。
そうすることで、疲労回復のスピードも速まるそうですよ。
②リラックス
入浴などで、交感神経が優位の状態から副交感神経が優位の状態へと誘導すると、疲労回復物質の出現するそうです。
③.睡眠
睡眠時にも、疲労回復物質は増えやすくなるそうです。
また睡眠時は脳を休ませることができるため、酸素の消費量が軽減されますとのこと。
そうそう、「ビタミンC」は、なんとストレスをなかったことにしてくれる最強のビタミンだそうです。
ビタミンCを意識してとりたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 終戦の日・・・
- 越後加茂川夏祭り・・・
- 先祖に感謝・感謝・・・
- 風化させないために・・・
- 備えを万全に・・・
- 新潟まつりの花火は、初代萬代橋架設を記念して・・・
- 今の平和に感謝・・・
- ダブルレインボー・・・
- 最低賃金が1050円に・・・
- ただで音楽を聴くことほど平和なことはない・・・