昨日は58年前に新潟地震が発生した日。
その16日、新潟市内のホテルで税理士会の役員会に出席。
会議の前に、ホテル側から次のようなインフォーメーションがありました。
“本日は新潟地震から58年ということで、当時発生した時刻の13時2分にあわせて、携帯電話の緊急速報メールなどを使った全市一斉地震対応訓練を行う旨の案内が来ております”と。
その時刻は、ちょうど会議の最中でありましたが、そこにいた10数人の携帯が一斉に鳴り出しました。
「緊急速報メール 新潟市訓練配信」と書かれ、大津波警報が発表されたという本番さながらの情報です。
訓練といえども、緊張するものですね。
これが、実際の地震だったら、どう行動したらいいのか・・と考えさせられる体験でありました。
具体的な備えをしたいと思った次第。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、千玄室さんの“破草鞋の公案”です。
破草鞋という禅の公案があるそうです。
意味は、無の境地。
人間はなかなか無にはなれないものですが、無になれないとしても、命ある限り生き抜いて、自分の花を咲かせることはできる・・・・と。
千玄室さんは、日々是好日で前向きの心で歩んでおります・・・と締めくくっています。
改めて、今日一日一日大切に生きようと思った次第。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・