ホタルの話題です。

ホタルは、日本の夏を代表する風物詩の一つですよね。

先日、菩提寺のお寺様が我が家に月ぎょうにおいでになられた際に、菩提寺の廻りには、ホタルが飛び交っているという話題に。

わき水が多く流れているからだそうです。

今年はホタルが例年より多く飛んでいるそうで、幻想的だとか。

ところで、ホタルの見ごろは暖かい南の地域から北上し、日本全国では5月中旬から8月上旬ごろまで楽しむことができるようで、今がピークのようですね。

当加茂市では、ホタル観賞の穴場として、宮寄上地内の加茂川周辺が有名です。

毎晩、数え切れないほどのホタルが飛び交うそうです。

次は、5年前の県央ドットコムのニュースです。

加茂川上流で幻想的なホタルの乱舞 ・・・という見出し記事です。

午後8時から9時ごろが見所のようですね。

https://www.kenoh.com/2020/06/28_hotaru.html

加茂市の市街地から加茂川に沿って県道244号宮寄上加茂線を山手へ向かい、加茂市市民福祉交流センター「加茂 美人の湯」を過ぎて約2.5km、「山女魚」や「粟ヶ岳 中央登山口」とある看板が立つ丁字路を右へ曲がって歩いた先の加茂川に架かる橋の上が絶好の観賞ポイントとのこと。

ホタルは、儚さ、美しさ、希望、恋愛、そして清らかな自然環境の象徴として、古くから文学や文化に登場しますが、奈良時代には、邪気を払う正義感の象徴としてみられたこともあるようですね。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   

≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
banner_04.gif にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 

こちらの関連記事もおすすめです!