みなさん、前屈は、どれくらいできますか。
私自身、堅くてまったく床に手がとどきません。
そこで、ぜひ、次の実験をしてみてください。
①まず、前屈をしてみる。どこまで届いたかをチェック。
②次は、クラゲのふにゃふにゃをイメージし、“フニァアフニァ、フニァフニァ”という言葉を発しながら前屈をする。
③今度は、堅い岩をイメージし、“コツコツ、コツコツ”という言葉を発しながら前屈をする。
①、②、③の場合とも、前屈で手の届くところに違いが・・・。
②は①より長く、③は①より短いという現象が起きました。
昨日出席した研修会で、参加者の120〜130人が講師の合図で一斉に行った多くの方の結果です。
イメージと自身の発する言葉の影響でこんなに違いが出るとは・・・。
その講演会のテーマは“プラスイメージ・プラス思考になれば誰でも目標を達成できる”
まさにこのテーマ通りのことを実体験した次第・・・。
実際に皆さんもぜひ、体感ください!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 5日連続の熱中症警戒アラートが発表・・・