期待と実感の乖離によって、怒り・感動・感激・感謝といろいろな勘定になるのが人間。
記録に残る仕事ではなく、記憶に残る仕事を。
共感がキーワード。
101の感動力。
恩贈り。
今夜参加させていただいた、ドラマティックステージ・平野秀典氏の講演会での言葉です。
三条市内のその会場には、なんと800人を超える参加者で超満員。
一番最前列中央で聴講させていただいた次第。
“感動力”というテーマでの90分間のいくつかの音楽を流しながらの講演は、あっという間に終了でありました。
人は思いを込めるだけで感動できる。
感動という能力はだれでもが持っている。
心を洗う。
二人称で。
ぜひ、毎日1%ずつ感動力を進化させようではありませんか!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 5日連続の熱中症警戒アラートが発表・・・
- 投稿タグ
- ちょっとうれしい話・・・