連休明けの朝です。
今週の業務日数は少ないですが、少ないからこそ健康管理に留意し充実した日々にしたいものですね。
ところで、今年の中秋の名月は、本日21日。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指すとのこと。
8年ぶりに中秋の名月満月が同じ日になるのだとか。
今夜はその満月が見れそうですね。
稲刈りも真っ只中。
9月の満月はハーベストムーン(収穫月)、フルーツムーン(果実月)ともいいますよね。
そうそう、十五夜に月見だんご、すすき、芋などの収穫物などを供えるのは、さまざまな物事の結実に対して感謝と祈りを捧げるためで、日本文化の特徴なのだそうです。
今夜は、いろいろなことに感謝の気持ちで、満月を眺めたいと思います。
満月の日は、想像力や感受性が豊かになり、何気ないものや出来事の中に“美”を見出すことができる日だそうですよ。
またこの日は共感能力が高まり、人の気持ちに寄り添うことができる日でもあるそうです。
共感力、大事ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・





