昨日の職場の教養は、「森を見る目」。
目的や目標を明確にするためには、全体像を見渡す広い視野を持つことが大事と、伝えています。
決められた作業や指示された業務はこなしてはいるのですが、本質的な意味がわかっていない出すすめていると、「木を見て森を見ず」ということにもなりかねません。
「木を見て森を見ず」は好ましくないですが、
「森を見て木を見ず」も好ましくないないですよね。
1番好ましいのは、『木を見て森を見る』とのこと。
未来と現在の両方を見つめ、理想を実現するためのアクションをこなせるようにしたいものですね。
「未達成があって努力・工夫するところに進歩がある・・・」
これは、本日のモチベーションカレンダーの言葉です。
意識したいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・
- 万博 若い世代は期待以上・・・
- 守・破・離・・・
- 個別宅配に感謝・・・
- “ありがとう”という言葉を発する・・・
- 飲酒運転の根絶・・・
- 母の日・・・
- 低空で佐渡遊覧・・・
- 難しいことや未経験のことに挑戦していく・・・