おはようございます。
新しい週の始まりです。
新型コロナウイルスの新規感染者が全国で1万人をきるようになりましたが、引き続き手洗いうがいを行い感染予防をこころがけ、充実した週にしたいものですね。
昨夜の大谷選手のホームランは本当に見事でしたね!
スゴイのひと言です。
本日13日から、マスクの着用は個人の判断にゆだねるとのことですが、通勤ラッシュなど混雑した電車やバスに乗るときや医療機関や高齢者施設を訪れる場合は、マスクの着用は必要とのこと。
濃厚接触者も、7日間はマスクをするのが望ましいとされています。
重症化リスクの高い高齢者や持病のある人、妊婦さんが混雑した場所に行く場合にも着用するよう呼びかけています。
いずれにしても、マスクをつけないからいいのではなく、気を抜かず感染防止を常に心がけた行動を取らなければならないということはこれまでと同じです。
気をつけたいものですね。
昨日、朝一番に車を洗車に。その2時間ほど後にその車を見てみると、黄色い粉が一面に。
花粉でしょうか。
たった1~2時間のうちにこれほどの花粉が積もるなんて、信じられない光景です。
花粉症の方は、くれぐれも注意していただきたいものですね。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、野球解説者・広岡達朗さんの“細胞が記憶するまで練習する”です。
頭で分かっていますでは駄目。細胞が記憶するまで練習をやれば必ず人は育つ・・・。
その選手に合った具体的な言葉で教えていく。
天風理論でいえば、肉体の法則、心の法則とのこと。
広岡監督がその年を優勝に導いた要因が感じ取れた文章でありました。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・