昨日おいでいただいたお客様企業の社長様から、そばについてのお話をいろいろお聞かせいただくことができました。
そばの実は1番外側に硬い黒い殻があります・・・これが玄そば
それを取ると薄緑色の甘皮があります・・・これが抜き実とのこと
割ってみると、白い胚乳と薄い色のついた胚芽があるそうです。
そばの色には茶色っぽいもの、しろっぽいものといろいろありますが、それはそばの実のどの部分を使っているかで決まるそうです。
内層部のそば粉は、打つと真っ白な蕎麦で、独特の甘さがあるとか。
10割そばが白っぽいのは、この内層部を遣っているからだとか。
この内層部は粘りけがあるから10割そばが実現できるのだとか。
今回お聞きして、白いそばは何か混じりものが入ってるからと誤解していましたが、真実を知ることができ、ラッキーでした。
おいしい10割そばが食べてみたくなりました。
そばは健康にもいいですよね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・