「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」という書籍を購入しました。
2021年上半期で日本でいちばん売れた自己啓発書とのこと。
元旦から、読み始めています。
365日たのしみま~す!
仕事の教科書・の昨日1日は、稲盛和夫さん。
・・・・・“創造”の瞬間とは、人知れず努力を重ねている研究生活のさなかに、ふとした休息をとった瞬間であったり、時には就寝時の夢の中であったりするそうです。そのような時に、「知恵の蔵」の扉が開き、ヒントが与えられるということです・・・・・
仕事の教科書・本日2日は、吉良節子さん
・・・・・1日の決算は1日にやる。失敗もあるであろう。しかし、昨日を悔やむこともないし、明日を想い煩(わずら)うこともない。新たにきょうという清浄無垢な日を迎える。僕はこれを銘として、毎朝『きょうを精いっぱい生きよう』と誓い、全力を傾けて生きる・・・・・
わたしも意識していきたいと思います。
このブログにて、本書籍「仕事の教科書」を毎日読んで、気になったフレーズを365日毎日タイムリーに書き込んでいきますのでこうご期待!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・