皆様、あけましておめでとうございます。
後12日ほどで、ブログを書き始めてから21年目に突入します。
今年も毎日書き綴りますのでよろしくお願い致します。
ご縁をいただいた皆様には、年賀状をお送りさせていただいておりますが、残念ながらお送りできていない方々のために、その年賀状の文章をお伝え致します。
あけましておめでとうございます!!
皆様におかれましては、夢や希望を胸に新たな年を迎えられたことと存じます。
コロナ禍での生活も約2年となりました。
生活だけでなく、仕事のあり方や考え方まで変化した昨今です。
「ピンチはチャンス」と言われます。
しかし“いつ、どんな時”にチャンスが訪れるかはわかりません。
ただし、誰にでもチャンスは必ず訪れるそうです。
チャンスを掴むためには、まず『チャンスが来たことに気づく』必要があります。気づくことができなければ、チャンスを掴むこと自体ができません。
次に『どんなチャンスが来てほしいかを普段から意識しておく』必要があります。ぜひ、来てほしいチャンスを具体的に描いておきたいものですね。
弊社では、そのチャンスを具体的に描くための「会社の未来を考える日」を開催し、その支援をさせていただいております。全力で支援させていただいておりますので、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
今年は寅年。何事もトライしましょう!!
弊社は、本年もお客様の永続・発展を我が社の喜びととらえ邁進いたす覚悟です。
本年も皆様にとりまして最良の年でありますよう心から祈念申し上げます。
令和4年元旦
一年の計は元旦にあり・・・という諺があります。
一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だという意味とのこと。
「元旦」を「元日」「正月」と言い換えることもあるそうですね。
「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」と続けてもいうそうですよ。
「新しい一年の計画は、その年の初めに、月の計画は月の初めの日に、そして、今日の計画は、朝早くにたてる。」ということですね。
先月の21日に、令和4年の経営計画発表会を実施致しましたが、改めて令和4年の計画を確認したところです。
本年も、計画を立てて実行そして振り返り。
PDCAを徹底したいと思います。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 掃除に学ぶ・・・
- 生かすも殺すも自分次第・・・
- うれしい気遣い・・・
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・