今月初旬、新潟市中央卸売市場で、新潟の初夏の訪れを伝える新潟県産大玉すいか(ハウス栽培)の初競売を行ったという報道がありました。
生産地域は、新潟市内の西区と西蒲区で、栽培品種は「祭りばやし」という品種。
そのニュースで、JAの担当者が、
「品質と大きさともに最高の出来になっていて、20年に1回くらいの最高の出来なのではないかと思っている。」すいかは熱中症対策にも非常にいいので、消費者のみなさんには美味しいすいかをたくさん食べてほしい」と話していたことを記憶しています。
ぜひ、食べてみたいものですね。
今日、小玉ではありますが、今年初のスイカをいただきました。
夏の季節到来ですね。
トウモロコシも食べたいですね。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、遠藤功さんの“現場力の高め方”です。
・現場のボトムアップは、トップダウンから・・・
・現場は、現状のまま、決められたことを繰り返していることが一番楽・・・
・トヨタでは、年間60万件の改善提案が出て、その90%が実行されている・・・
・なぜできるのか、ではなく、なぜできないのか・・・
倦まず弛まず現場力の重要性を説き続け、その仕組みをつくり、根づかせるのが経営者の仕事とのこと。
現場力をぜひ高めていきたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・