新年度のスタートです。
と同時に、新潟もさくらが満開です。
市内の千代橋を車で通った際の景観に感動しました。
千代橋から下流方向を眺めると、加茂川の両岸に連なる桜並木が薄ピンク色に連なり、壮観のひと言。
写真で納めておきたいほどの素晴らしさでした。
皆さんもぜひ、体感ください。
さくらの花が散るのは早いということですが、もう少し持ちこたえてくれるのではないかと淡い期待をしている新年度。
遠くへ行かなくても市内のさくらの名所巡りもいいですよね。
新年度、心新たにしてスタートを切りたいものですね。
さて、本日の致知「心が熱くなる365人の生き方の教科書」は、松原紗蓮さんの「仏道は待ちて熟さん」です。
髪の毛や耳のピアスなど、自分を着飾る物すべてを取り払っても、内から輝けるようになりなさい・・・
人間は無駄な物の一切を削ぎ落とした時に、初めて自分にとっての大事なものが見え、本当の生き方ができるようになる・・・
人間は、時が熟さなければ分からないことがある・・・
心が熱くなる文章の数々でありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・