2つの対照的な体験をしましたので紹介します。
先日、とある要件があり、新潟駅からタクシーに乗車。
乗ったその車は個人タクシーの中型車。
行き先を告げると、無言で急発信。
運転手さんはシートベルトも着けずに。
降車の際、乗車賃が700円だったので 1000円を渡したところ、後ろを振り返らずまたもや無言で釣り銭を・・・
乗車した距離がワンメーターたったのが、原因でこのような態度になったようです。
用をすませ、帰る際に電車の時間に間に合わそうに無かったので、その建物の前に待機していたタクシーに乗車し駅まで・・・
今度は、個人タクシーではなく某タクシー会社の小型車。
行き先を告げると、”ありがとうございます”とその運転手さんが一言。
やはりワンメーターで駅に着いたので、その料金670円を支払うため、小銭ですみませんがと言いながら10円玉17枚と100円玉5枚を渡し”細かくてすみません”と一言。
すると運転手さんから、”いえ、かえって助かります。”とお礼の言葉が。
行きは、中型乗車で700円支払い、帰りは、小型乗車で670円>
サービスは、料金とが安い方が、”また乗りたい!”と思う対応。
料金に反比例の対応を体感した一日でありました。
あれだけのタクシーが駅前に待機して客の順番待ちをした上でのワンメーターだったので気持ちはわからない訳ではないのですが・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 百聞は一見にしかず・・・
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・