乗客乗員520人が犠牲になった日航機墜落事故から37年。
8月12日の18時56分でした。
当時このニュースを聴いたのは仕事帰りの車の中。
未だに鮮明に記憶しています。
改めて、亡くなられた方々の御冥福瀬を心からお祈りいたします。
今日のモチベーションカレンダーは、「自然に感動する感覚を永遠に抱き続けよう」です。
“自然に感動する感覚”というキーワードでネット検索してみました。
すると・・・
脳科学者で医学博士である岩崎 一郎先生の
大宇宙の悠久さや自然の広大さを前に「自分を小さい」と感じるとき、人は非常に謙 虚な気持ちになり、そして素直に感謝の気持ちを持ちます。
その結果、前向きにもなり「世の中のため、誰かのために役立ちたい」という思いを 強くするのです。このとき、脳は通常の何十倍、ときには何百倍も活性化するのです。
という解説を見つけました。
“ちっぽけな自分”を感じるとき、脳は活性化するのだとか。
大自然にどんどん触れたいものですね。
当社は、明日から17日まで夏期休暇とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
この夏期休暇の間に自然に触れる時間を持ちたいと思います。
当ブログは、休まず書き続けますのでよろしくお願いいたします。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、淡谷のり子さんの“上手な玄人ヘタな苦労”です。
苦労をするにしても、上手な苦労、下手な苦労ってのがあるとか。
みじめな気持を持ったり、変に勝気だったり、弱気というのは駄目。
明るく、希望を持ってね、学ぶ。
素直がいい。
素直な人はそれが自然にできるたからとか。
素直な心でいたいものですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 安心するための相続・贈与・遺言のセミナー・・・
- 相手の想いに触れることの大切さ・・・
- 残り3ヶ月をどう過ごすか・・・
- ふるさと納税仲介サイトポイントは今日まで・・・
- 10月1日から社会保険の適用拡大・・・
- お寺が葬儀を・・・
- ラテン音楽を堪能・・・
- 秋を諦めて、長すぎる夏消費をつかむ・・・
- 執念と根性で立ち向かう時成功 が生まれる・・・
- 手書きの魅力・・・