今日は、2ヶ月に一度の原点の会。
会計人はいかにあるべきかという研修会です。
千葉から、三条に講師の先生をお招きしての研修で、県内の税理士10人弱でかれこれ24年続いているものです。
今回も、新たな気づきが多くありました。
テキストは「会計人の原点」。
毎回1~2ページ程度を3時間ほどかけて咀嚼していくという流れです。
「自利利他」 と、「自利とは利他をいう」 の違いを改めて学ばせていただいた次第。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 米価・・・
- 強みの活用・・・
- ひとりも楽しい溫泉旅・・・
- 外出や車の運転にはくれぐれも注意・・・
- 参拝・・・
- 勤労を尊ぶ日・・・
- 相続土地国庫帰属制度・・・
- 動けば何かが見えてくる・・・
- 初期消火の徹底・・・
- スタッドレスタイヤの“寿命”の見極め・・・





